こんにちは。
次男のチャレンジ一年生の五月号が届きました!
よかった~(汗)
もう、チャレンジ4月号も学校から配られた家庭学習用プリントも終わってしまい、ネタ切れで。
かといって長男の勉強時間に野放しにしとくと邪魔するし気が散るしゲームやりたいうるさいし。
今日からまた国語と算数を毎日一回分ずつ頑張らせたいと思います。
長男(4年生)はチャレンジタッチ(タブレット)の方なんですが、配信は25日なのであと5日後に新たな教材が届きます。
こっちは学習コンテンツがもりだくさんなので、ネタには全然困りません!
◎休校期間中の家庭学習で、ホントに助かってます!
まずは資料請求してみてください!無料なので♪
→ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション
《休校中の家庭学習》4/21から5/6までの予定を立ててみました!
明日からの家庭学習の予定を立ててみました。
次男(新一年生)の家庭学習
《朝勉強》
・チャレンジスタートナビ
《午後勉強》
・チャレンジの国語1回分
・チャレンジの算数1回分
長男(新四年生)の家庭学習
《朝勉強》
◎4/21
・学校から配布されたプリント(最後の1枚)
・チャレンジタッチの4年生の漢字
・音読
◎4/22~4/25(チャレンジ配信までの4日間)
・思考力トレーニング(国・数・社・理の一回ずつ)
・チャレンジタッチの4年生の漢字
・音読
◎4/25~5/6(チャレンジ配信~休校終了まで)
・チャレンジタッチ2回分
・チャレンジタッチの4年生の漢字
・音読
《午後勉強》
・チャレンジタッチ英語か、習い事の英語か悩んでます・・・
とりあえず休校中の子どもたちの家庭学習はこんな感じに進めていきたいなと思います。
家庭学習は親が頑張らないとダメなんですよね(汗)
でも計画を立ててしまえば何も考えずに義務的に進めて行けます。
勉強も運動もできない長男。
四年生になって学習面でつらい思いをしなくて済むように、母として頑張っていきたいと思います。