こんばんは。
今日から10月ですね。
そして私は風邪をひいてしまいました・・・。
喉が痛くて関節も痛いのです。
10月は行事まんさいな月なので、風邪などさっさと治してしまわねば!
それでは9月の家計簿を集計しました。
よろしければお付き合いください。
生活費支出 313,562円
決まって出るお金 212,192円
・幼稚園保育料 27,410
・住宅ローン 98,735
・学費貯金(自動積み立て) 35,000
・旦那さんお小遣い 40,000
・長男と次男の習い事(サッカー)の月謝 6,447
・給食費 4,600(※9月から600円値上がりしました)
合計 212,192円
光熱費・通信費など 25,885円
・ガス代 2,852
・電気代 7,605
・水道代 3,309
・携帯電話利用料 2,837(2台分)
・mineo(マイネオ) 2,358(スマホのインターネット利用、2台分)
・インターネット回線「NURO 光」 5,124(利用料金3,682円+工事費分割1,440円)
・「NURO 光」でんわ 540
・NHK 1,260
合計 25,885円
光熱費のピークがやっと終わったようです。
今年の夏は本当に暑くてエアコンをガンガン入れたのですが、一番使った8月でも電気代は1万円を越えませんでした!
これから冬が来ると、ガス代と電気代で2万円かかるようになるんですよね。
でも床暖房の魅力にはあらがえない・・・。
やりくり費 75,485円
・食費(予算40,000)⇒52,001(残金-12,001)
・日用品費(予算15,000)⇒12,901(残金2,099)
・レジャー費(予算10,000)⇒8,963(残金1,037)
・その他費(予算5,000)⇒1,620(残金3,380)
予算 70,000円
実際額 75,485円
⇒予算より5,485円の赤字
赤字額が5,485円で済みました!
これは、頑張ったと言っても過言ではないのではないでしょうか!?
【収入】-【生活費合計】
<お給料>308,289-<生活費>313,562=5,273円の赤字
5,273円の赤字でした。
惜しい!
やりくり費、なんとか30万円に押さえられるようになりたいです。
やりくり外費 33,284円
・夫歯医者(8回目) 1,090
・夫歯医者(9回目) 380
・長男、短パン 780円
・Tシャツ 500円
・ルームウエア 1,580円
・敷布団カバー 990円
・目覚まし時計 1,490円
・IKEA 5,397
・給食帽 626
・コンタクトレンズ 5,681円
・ビジネスシューズ 3,800円
・突っ張りパーテーション×2 7,980円(一台3,990円)
・カーディガン 2,990円
合計 33,284円
久々に楽天スーパーセールに参戦しました。
コンタクトレンズ、しばらく買わなくて済むのでほっとしてます。
2018年9月の全出費 346,846円
<生活費>313,562+<やりくり外費>33,284円=346,846円
9月の全出費は346,846円でした。
旦那さんに出してないレシートがあるかどうかまだ聞いていないので、もしかしたらもっと多いかもしれません。
計上していないぶんは10月月ぶんの出費に回したいと思います。
以上が9月の家計簿報告でした!