こんばんは。
寒い日が続きますね。
早く気温が10℃以上になる日が待ち遠しいです。
そして今日は私の家での嗜好品のお話です。
次男の幼稚園バスお見送りとお迎え、そしてスーパーへ買い出し以外ほとんど外出しない引きこもり主婦の私は、家での毎日のお楽しみに何を買っていくら費やしているのかを紹介します。
引きこもり主婦の毎日のお楽しみ其の壱。ガーナのチョコレート「ローストミルク味」。
バレンタインデーが近いせいか、スーパーに買い物に行くたびに魅惑のチョコ祭が!
ゴディバとかロイズとか並んでおりますが。「クッ」と唇をかみしめてスルー。
おやつにプチ贅沢を取り入れて寒くても気分を上げていきたい気持ちはあるのですが・・・万年節約中ですので、安くておいしい国産チョコで毎日癒されております。
まとめ買いして毎日一枚づつモリモリ食べてます(子どものいない平日限定です)。
近所のスーパーだと一枚88円で買えるので、お財布にも優しいのです。
日本のチョコって安くて美味しくて最高です!
一ヵ月4週として、平日は20日。
なので、単純計算でこの板チョコに1,760円かかっていることになります。
引きこもり主婦の毎日のお楽しみ其の弐。ブレンディのスティックシリーズ。
飲み物、基本ずっと飲んでます。
朝起きてまず自分でエスプレッソメーカーで濃いコーヒーを淹れ、甘いカフェオレをたっぷり作って、飲みながらお弁当作りスタート。
子どもたちを送り出した後は、ご飯を食べて、残りのカフェオレをポットに入れて、甘いものを飲みながらお仕事したりブログ書いたり・・・。
それがなくなると、ブレンディの「スティックカフェオレ」、「スティック紅茶オレ」、「スティックココアオレ」をひたすら飲んでます。
近所のスーパーで1箱550円ほどで、一か月で2箱ぶんなくなります。
なので、一か月1,100円ほどかかっています。
そしてそして!
楽天の御用達ショップの「爽快ドラッグ」さんで、ブレンディスティックシリーズが2個以上購入で300円オフというオトクすぎるクーポンが!
2月8日23:59までの先着1000名様までのクーポンなので、ご利用される方はお早めに!
お家で楽しんでいる嗜好品「板チョコ」と「飲み物」にかかるお金を合わせると・・・一か月約4千円!
板チョコに一か月1,760円、ブレンディのスティックオレシリーズに1100円かかっているので、家での毎日の嗜好品にかかっているお金は2,860円でした。
そしてこのほかに、お酒に月1000円強かかっています。
(飲むものは気分や季節で変わります。)
なので、嗜好品にかかるお金は約4000円てところでしょうか。
よ、4000円もかかっているんですね・・・!
ちなみにこれら嗜好品は食費なので、我が家の食費予算の10分の1を占めてます(汗)。
ちょっとお金かけすぎだなぁと思ったのですが、一日平均(平日)で割ってみると、一日200円なんですよね。
朝食・昼食を家にあるもので済ませていてほとんどお金をかけることはないので、1日200円なら許容範囲でしょうか。
計算してみてそんなに膨大に私の嗜好品費かかっている感じでもないので、しばらく様子を見ようかなと思います。