こんばんは。
今日は七夕でしたね。
願うのは今年も家族と猫の健康と幸せ。
二十代以前は物欲にまみれた願望しか浮かばなかったのですが、お金で買えるものはわざわざ神様にお願いしなくても自分で手に入れればいいと気づきました。
それでは家計簿中間報告です。
7月になって初の家計簿集計です。
今月は、夏休みが入ってくるので家計管理もできずに無茶苦茶になりそうな予感満載です。
買い物も目の離せない子ども2人連れでレシートも紛失しそうだし。
思い切って夏休み中は家計簿をつけないことも考えましたが、それはあまりにキケンと考え直しました。
家計簿をつけることでたちどまって現状把握できて、夏休みを言い訳にしたユル出費のストッパーになってくれますからね。
といっても8月の後半あたりには「家計簿なんかつけてらんない!家事育児に追われて節約なんてできないし、レシートは無くすし、お金の管理なんかできない!」と叫んでいるかもしれませんが、なんとか頑張って家計簿をつけようと思います。
数字で見ると現実を突きつけられますから。
どれくらい使ったのかも知りたいですし。
そして夏休みの入る7月8月は、レジャー費をやりくり費から別にして、2か月(7月8月)で10万円とすることにしました。
レジャー費10万円って一見多いように思いますが、このうち実家帰省の交通費だけで5万円ばかりかかりますからね(泣)。実際のお楽しみ予算は5万円ほどとなってます。
それでは7月7日までの集計、いきます。
7月7日までの家計簿中間報告
・食費 予算40,000⇒19,023(残高20,977)
・日用品費 予算15,000⇒8,049(残高6,951)
・その他費 予算5,000⇒0(残高5,000)
予算60,000⇒合計27,072(残高23,013)
きゃー。
まだ7日目なのに予算の半分を使ってしまった!
食費けっこう使ってますね・・・。
調味料が色々となくなりそうななので、まとめ買いしたっていうのが大きいとおもいます。
あとはお酒ですね(汗)。暑いと飲みたくなってしまってマズイ傾向です。
レジャー費がないと、費目は3つしかないのですね。3つのうち一つは「その他」なので、実際は「食費」と「日用品費」の2つしかないということになります。
ズボラなのでこれくらいが管理しやすいのですよね。どっちの費目に入れよう?と悩むことも少なくなりますし。
レジャー費
・「生命の星・地球博物館」入館料 1,040
・ジュース×4 400円
・「小田原城」天守閣資料館入館料 1,200
・ソフトクリーム×4 1,200
・高速道路利用料 1,170
・駐車場利用料(小田原城) 500
予算100,000 合計5,510(残高94,490)
冒頭にも書きましたが、7月8月は夏休みが入るのでレジャー費を別にとることにしました。
「生命の星・地球博物館」は、混むであろう夏休み前に一度行きたくて、7/1に行ってきました。
中学生以下無料で、駐車場も無料。そして展示物もすばらしいのでオススメです!
別ブログでレポを書いたので、興味がある方はぜひごらんください。
◎関連記事:ライオンのフレーメン反応がヤバい。恐竜博物館「神奈川県立 生命の星・地球博物館」に子どもたちと行ってきました!
◎関連記事:神奈川県のオススメ観光スポット・戦国時代の名城・小田原城、そして報徳二宮神社に行ってきましたレポ!
やりくり外費
・動物病院 5,450
・メイク下地 2,808
・コンタクトレンズ(2week ネオサイト14UV) 5,681
値段・UV機能・つけごこち・・・普段使いにぴったりな2weekコンタクトレンズを探し中です。
コンタクトレンズをまとめ買いしました。
ずっとメダリストの2ウィーク(二週間付け替え)を使っていたのですが、瞳から入る紫外線が気になって・・・。
UV機能付きで価格の手ごろなネオサイトを使ってみることに。
レビューでは「乾きやすい」とあるのが不安要素。
前に「シード」の2ウィークを試しに使ったら、乾いて眼球に貼りついて「こりゃだめだ~(泣)」となったので・・・。
シード、安くてUV機能がついていて、普段使いにはすごくいいと思ったんですけどね。
残念です(ぐすん)。
ちなみに、愛用のメダリストは全然乾かないし、付け心地も抜群です。
惜しむらくはUV機能がついていれば~。
以上が家計簿中間報告でした!